- < BRAND LIST >
- VIV LEE
- Yen Shirley
- NOVEM - Kutani Pottery
- HARPER
- POSTALCO / ポスタルコ
- kirahvi yhdeksan
- WOMB
- nora - glassworks
- Nerikomico
- kay - kumiko uchida
- Miwa Neishi
- WE INC. ARCHITECT
- FROME
- SMITHEE
- hirven woodworks
- VOCCA
- Tamako Yamada
- Aya Watanabe
- muu
- Shida Manami
- Stacking TableWare
- traces
- GOUNJAE / コウンジェ
- JODAN.
- GENERAL THINGS
- KOMLA
- molemena
- Hagi
- R.BROWN Labo
- 一朶 - ICHIDA
- うだ まさし
- フルカワ ゲンゴ
- 眞島 拓
- 池田 正人
- スーパー生木ラボ / 鈴木 孝平
- 藤田 永子
- 畑中 咲輝
- 石黒 雄大
- 山田 哲也
- 向井 詩織
- 海山 俊亮
- 蕨野 知子
- 藍染工房 - 亞人
- タカダ ミユキ
- 小鹿田焼
- < 暮らしの道具 >
- < Furniture >
- < TableWare >
- < Fabric >
- < Flower Vase >
- < Clothes >
- < Bag >
- < Accessory >
- < Other >
- < Vintage Folk Art >
- < Sale >
FROME - Wirebound Notebook (made in Japan)










FROME - Wirebound Notebook (made in Japan)
¥2,200
なら 手数料無料で 月々¥730から
- FROME -
フロームとは元の方向を示す英単語「From」と
アルファベット「E」を組み合わせた造語
視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚といった
感覚を使って得られた体験から生じる心地よさは
人々の記憶にいつまでも留まり
それらの蓄積は人生をより豊かなものにしていきます
経験から生まれた事象が次の新しい何かへと繋がっていくこと
それが私たちの哲学です
------------------------------
Wirebound Notebook
丈夫でしなやかな特殊硬質繊維ボードの特徴を活かして
短辺綴じしたダブルリング仕様のノート
メモパッド、ノート、スケッチブック、裏紙や適な紙切れ
最近ではスマートフォンを使うことも多いかもしれない
日々の生活の中で気になることやアイディアは、言葉やスケッチにして書き留めたい
勢いで書いてしまった誤字脱字の訂正跡や、
思い通りの形になるまで何度も引き直した線
最近はよほどのことがない限り消しゴムを使わずに、
紙の上で起きた顛末を残すことにしている
紙に書くことはデバイスに記録することとは違った情緒と臨場感を与えてくれる
表紙と背表紙は同じ素材
ロゴや文字といった要素を加えないことで、
天地左右・表裏・縦横を気にすることなく、
筆記する環境や書き留めたい内容に適した状態で使うことができる
中紙は書籍等に使われる紙
落ち着いた印象の象牙色で少しザラついた質感
ペン伝いに紙の手応えを感じながら書くようなゆっくりとしたスピードが丁度いい
書籍用紙だけあって雰囲気があり、
紙が汚れや皺が入ったりしても様になる気がするのも良いところ
紙の裁断と製本はすべて手製
どれだけ世の中が豊かになっても
紙に触れる、紙に記す、という行為は大切にしたいです
---------------------
Made in Japan
※サイズ (約)
210×100×10mm
フロームとは元の方向を示す英単語「From」と
アルファベット「E」を組み合わせた造語
視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚といった
感覚を使って得られた体験から生じる心地よさは
人々の記憶にいつまでも留まり
それらの蓄積は人生をより豊かなものにしていきます
経験から生まれた事象が次の新しい何かへと繋がっていくこと
それが私たちの哲学です
------------------------------
Wirebound Notebook
丈夫でしなやかな特殊硬質繊維ボードの特徴を活かして
短辺綴じしたダブルリング仕様のノート
メモパッド、ノート、スケッチブック、裏紙や適な紙切れ
最近ではスマートフォンを使うことも多いかもしれない
日々の生活の中で気になることやアイディアは、言葉やスケッチにして書き留めたい
勢いで書いてしまった誤字脱字の訂正跡や、
思い通りの形になるまで何度も引き直した線
最近はよほどのことがない限り消しゴムを使わずに、
紙の上で起きた顛末を残すことにしている
紙に書くことはデバイスに記録することとは違った情緒と臨場感を与えてくれる
表紙と背表紙は同じ素材
ロゴや文字といった要素を加えないことで、
天地左右・表裏・縦横を気にすることなく、
筆記する環境や書き留めたい内容に適した状態で使うことができる
中紙は書籍等に使われる紙
落ち着いた印象の象牙色で少しザラついた質感
ペン伝いに紙の手応えを感じながら書くようなゆっくりとしたスピードが丁度いい
書籍用紙だけあって雰囲気があり、
紙が汚れや皺が入ったりしても様になる気がするのも良いところ
紙の裁断と製本はすべて手製
どれだけ世の中が豊かになっても
紙に触れる、紙に記す、という行為は大切にしたいです
---------------------
Made in Japan
※サイズ (約)
210×100×10mm
※この商品は、最短で9月14日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。